田中成和のブログ

お気軽にフォローしてください。

職位と求められる役割をマネジメント

JDR.株式会社の田中成和です。
マネジメント理論について紹介します。

職位よって求められる役割は違いますし、必要な能力も異なります。
職位は職場によって意味合いが違うこともありますが、基本的には部長や課長などの役職を指すことが多いです。

ちなみに会社によっては管理職や責任者のようにもっと大きな枠で分けることもあります。
一般的に職位が上がるにつれて責任は増し、部下をマネジメントする機会も多くなります。

部下は一人ひとり能力や性格が違いますし、人間なのでモチベーションが高い時もがあれば低い時もあります。
一つの組織としてまとめるためにはマネジメント能力が求められます。

職位が低い内は責任を負う必要性は低いですし、ミスをしても上司が責任を取ります。
ミスを恐れずに成長できるような環境を上司が用意する必要があります。

この環境を用意できない会社では若手は成長できないですし、良い人材も逃げてしまいます。
良い人材は会社の財産でもあり、簡単には手に入らないものです。

戦力になってくれる人材を逃さないためにも高い職位の人のマネジメント能力は必須になります。
職位ごとの教育カリキュラムを用意する会社も増えているので、今後はさらに注目度は増していきます。

JDR.株式会社 代表取締役
田中成和